top of page

嬉しいご縁あの映画の!

こんにちは2017年3月25日に開催第2回池田公園ぬくもり音楽祭実行委員長

シンガーソングライターのななせじゅん子です。早速ですが嬉しいご縁があり

第二回のぬくおんにスペシャルゲストできてくださることになりました。

【1/4 】

みなさんは 「子どもたちは体内での記憶を持って生まれてくる」ってお聞きになったこと

おありですか? 胎内記憶。と呼ばれる体験。不思議であり神秘的であり運命さえ感じる・・・

そんな子どもたちを通して命の神秘と尊さを素晴らしく描いた

ドキュメンタリー映画 「かみさまとのやくそく」

製作•撮影•編集•監督:荻久保則男

(公式HP本文より引用)

事前取材無しの撮影と、音楽やナレーションを使わず、出演者たちの会話の

やりとりとインタビュー、シーンのキーワードテロップのみで編集された本作。 

観客ひとりひとりが考えながら、リアルな緊張感を共有できる映画になりました。

~池川明医師は神奈川県横浜市で産婦人科のクリニックを開業するかたわら、

胎内記憶研究の第一人者として全国を講演して回っています。 胎内記憶を持つ子どもたちに、

生まれてきた理由について訪ねると、「人の役に立つため」と全員が答えるといいます。

「自分が生まれて、お母さんが幸せ、これが子どもたちにとっての幸せなんです」と、池川医師。~

 

子どもたちがおしえられたわけでなく一様にして「人の役に立つために」生まれてきた・・・

と答える。

ドキュメンタリならではのシーン。 

新バージョンの予告変はこちら

すでに多くの方がこの映画をみて感動されています。有料自主上映が全国から要望があるそうです。

実は・・・この映画のキーパーソンになっている

愛知県にある中部大学の教授大門正幸先生が・・・

(「かみさまとのやくそく」HP本文より引用)

中部大学の大門正幸教授と池川医師による胎内記憶、出生前

記憶の聞き取り調査を通して、 カメラは胎内記憶研究の現場を

見つめます。胎内記憶への解釈が、母子や兄弟間の絆にどう

影響を与えるか、研究者とともに感じ、考えてみてください。

■プロフィール 大門 正幸(おおかどまさゆき)先生

1963年 伊勢市生まれ。博士(Doctor Liberalium Artium)。中部大学教授、バージニア大学客員教授、  「意識の死後存続」や「生まれ変わり」現象の研究を通して人間の意識や、心の問題の探究を続けている。著書に、『なぜ人は生まれ、そして死ぬのか』(2015年、宝島社)や、『スピリチュアリティの研究~異言の分析を通して』(2011年、風媒社)、池川明氏との共著『人は生まれ変われる』(2012年、ポプラ社)などがある。映画『かみさまとのやくそく〜胎内記憶を語る子どもたち〜』(荻久保則夫監督)出演。

ホームページ  http://ohkado.net

 

この度第二回のぬくもり音楽祭に「いいことですね!」とご共感頂きご来場、ステージにも登場して

頂けることになりました!!

わたくしななせが2015年出逢いを頂きお話を伺う機会が有りました。

その時のお写真です。

すみません。先生が目を閉じていらっしゃる

この一枚しか写真ご一緒してないのですが

貴重な一枚なのです。

大門先生が研究者教育者としてだけでなく

なんとシンガーソングライターとしても活動されていることを知り

ぬくおんステージに出演いただけないかとお願いしました!

第一回2016年のぬくおん祭はHPやFB越し、暖かく見守っていてくださったそうです。 そして・・・

この度2017年は快く、出演して下さるだけでなく

ぬくおん祭開催時間中、できるだけ長く会場にて

滞在して下さいます(o^^o)

先生のステージをお愉しみに♡ また「映画を見ました 是非お話したい」という方

そして子育て世代の家族のみなさんに。是非先生に会える機会をぬくもり音楽祭で!

「ぬくもり音楽祭は 人と人との出会い ぬくもりを伝え 命に感謝するチャリティーイベントでありたい

そしてその幸せな気持ちをおすそ分けするように、チャリティーとして届けられるイベントに!」

ご参加おまちしています

2017年ぬくおん実行委員長 ななせじゅん子

☆2016年3月25日(土曜日)10時~16時

第二回池田公園ぬくもり音楽祭!最新情報はフェースブックページもチェック

https://www.facebook.com/nukuon/

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page